最近取り組んでること(技術的負債の退治などなど)
ギョームではなくて全部趣味サイトの話です
10年以上も趣味サービスやってると技術トレンドの移り変わりとかいろいろある
それらを少ない時間でソフトあるいはハードランディングするのはとても大変
PHP7系へのアップデート準備
- 旧mysql関数を使っている部分の置き換えなど
- コードのリライトが難しそうなサイトのサービス終了対応
- この先はCentOS6系からubuntuへの乗り換え
CSS/JSの更新
- 古式ゆかしい yuicompressor でのminifyをやめてwebpackでのトランスパイルへ
- 脱jQuery Vue.jsへ
- MVVM系はいくつかあるが「既存の静的HTMLにちょっと処理を加える」を無理なくできるVuejsを選択
- もちろん最初からMVVM前提ならReact(create-react-app)も使う!
- ReactもVueも(他にもあるライブラリも)見て良し悪しを選択できるように
- bootstrap 3系から5系へ
*-right
を*-end
に置き換えたりするのがめんどうだった
- head内のmetaタグなどの現代化
shortcut icon
はもう古い- IEサポート切れなので
x-ua-compatible
もいらない
- font-familyの現代化
- BIZ UDPゴシックを使う
- 日本語名は書かずに英語名だけを並べる
- 参考: 2022年に最適なfont-familyの書き方
サーバー環境
- hugoで静的ページの作成
- 最初はNetlifyのGithub連携を利用していたが…
- NetlifyからCloudflare Pagesへ
- はてなブログからhugoへ(計画中) 記事ごとお引っ越しの予定です
ほかもろもろ…
この記事は電車の中で10分くらいで雑に書いたものを、あとから加筆修正しました