本名とハンドルネームの間で 〜 転職活動での悩みごと
3月くらいから転職活動を始めました。
といっても現職の状況がかんばしくなく、なかなか時間が取れず、まだまだ情報収集している段階です。
昨今はブログやGithubを通じて転職活動、という話をきくことが多くなりました。 「オープン職務経歴書」なる概念もあるくらいです。
当然、自分もそのようなルートが使えないかどうか検討しているのですが、ひとつ困ったことがあります。
それは、インターネット上ではハンドルネームとして活動していて、あえて現実とは距離を置いていることです。
このブログも、Githubも、Twitterも、運営しているWebサイトも。
余計な詮索をされたくないとか、いわゆる「発言内容は個人の感想であり、会社の公式見解ではありません」とか、単純になにか事件があったときに怖いとか、いろいろあってのことです。
しかし、転職活動はあくまでも現実の自分がかかわる話なので、当然本名を名乗って、現実に根ざした活動をしなければなりません。
ここに迷いがあります。
このままインターネット上ではハンドルネームを貫くのか、 あるいは現実の自分を強く結び付けて転職活動の足がかりにするのか。
どうすれば上手く折り合いをつけることができるのでしょうか……?